あやちんインフルエンザ
2008年1月12日 家族・子育て コメント (5)水曜日の朝から”喉が痛い・・・”とつぶやいてたあやちん。
夜になる頃には38度の熱で咳も酷くなっていた。。
夜中には39度まで上がり何とか持ちこたえたものの
朝になる頃には座ることもできないぐらいぐったりしていました。
とにかくゆいちゃんを保育園に預け、
私とあやちんはかかりつけの小児科へ。
診断の結果は流行の先端をいく”インフルエンザA型”・・・・。
そう、今年に限って予防接種・・・してませんでした。
先生と相談の下、タミフルを処方してもらい、
帰りました。
その後もあやちんは高熱にうなされ食事も殆どできず。
昼食にはバナナやお粥を少し口にしてその後薬をのませ、
夕食も同じようにすこ〜しだけお粥を食べて
薬を飲んでダウン。
悲劇はその後のことでした。
私がお風呂からあがってすぐの事。
旦那が”おかあさん!ちょっときてっ!”と叫ぶので
いや〜な予感がして、リビングへ直行。
旦那があやちんの体をさすりながら
”あやちん!わかるかっ?お父さんがわかるか??!”
と叫んでいる。
あやちんを見るとさっきまでうなされていたのに
目をぱっちりと開きぼぉぉぉっとしている。
かと思ったらその瞬間、口を大きく開けて
”あ”〜!!!!”と何かにとり憑かれたかのような
野太い声で叫びだした。
かと思ったら次は”いぃぃぃ〜”と歯を食いしばる。
その間、旦那と私でしきりに呼びかけたが、
目は見開いた状態なのに視線が合わない。
怖くなってすぐに救急車を呼びました。
熱にはかなぁ〜り弱いうちの家系。
ゆいちゃんも計4回ほどの熱性けいれんを起こしているし
あやちんも2歳半の時に一度経験している。
今回のは痙攣というより、熱による一過性の錯覚?
みないな感じでしたが、今までで一番こわかったっす。
もちろんタミフルによる副作用なのか
インフルエンザによるものなのかよくわかりません。
その後は結局、入院して経過をみました。
夜中には何度も起きてうわ言を言ったり
泣き出したり怒り出したり・・
あやちんの人格がどっかいってしまったようで
ほんとにこわかったです。
朝になると熱も38度まで下がり
”お母さん、おしっこ〜”と普通のあやちんに戻ってくれて
思わず抱きしめてしまいました。
はい。わかってます。
来年からはぜぇぇぇったいに、予防接種、します。
あとは・・・家族に移ってない事を祈るばかりです。
夜になる頃には38度の熱で咳も酷くなっていた。。
夜中には39度まで上がり何とか持ちこたえたものの
朝になる頃には座ることもできないぐらいぐったりしていました。
とにかくゆいちゃんを保育園に預け、
私とあやちんはかかりつけの小児科へ。
診断の結果は流行の先端をいく”インフルエンザA型”・・・・。
そう、今年に限って予防接種・・・してませんでした。
先生と相談の下、タミフルを処方してもらい、
帰りました。
その後もあやちんは高熱にうなされ食事も殆どできず。
昼食にはバナナやお粥を少し口にしてその後薬をのませ、
夕食も同じようにすこ〜しだけお粥を食べて
薬を飲んでダウン。
悲劇はその後のことでした。
私がお風呂からあがってすぐの事。
旦那が”おかあさん!ちょっときてっ!”と叫ぶので
いや〜な予感がして、リビングへ直行。
旦那があやちんの体をさすりながら
”あやちん!わかるかっ?お父さんがわかるか??!”
と叫んでいる。
あやちんを見るとさっきまでうなされていたのに
目をぱっちりと開きぼぉぉぉっとしている。
かと思ったらその瞬間、口を大きく開けて
”あ”〜!!!!”と何かにとり憑かれたかのような
野太い声で叫びだした。
かと思ったら次は”いぃぃぃ〜”と歯を食いしばる。
その間、旦那と私でしきりに呼びかけたが、
目は見開いた状態なのに視線が合わない。
怖くなってすぐに救急車を呼びました。
熱にはかなぁ〜り弱いうちの家系。
ゆいちゃんも計4回ほどの熱性けいれんを起こしているし
あやちんも2歳半の時に一度経験している。
今回のは痙攣というより、熱による一過性の錯覚?
みないな感じでしたが、今までで一番こわかったっす。
もちろんタミフルによる副作用なのか
インフルエンザによるものなのかよくわかりません。
その後は結局、入院して経過をみました。
夜中には何度も起きてうわ言を言ったり
泣き出したり怒り出したり・・
あやちんの人格がどっかいってしまったようで
ほんとにこわかったです。
朝になると熱も38度まで下がり
”お母さん、おしっこ〜”と普通のあやちんに戻ってくれて
思わず抱きしめてしまいました。
はい。わかってます。
来年からはぜぇぇぇったいに、予防接種、します。
あとは・・・家族に移ってない事を祈るばかりです。
ほんと久々にここにきました。
やっぱり日記っていいなぁ〜。
昔の日記を読んだら今は忘れてしまっている
気持ちがよみがえってきて、また子供達が
愛しくなりました。
早いものであやちん6歳、ゆいちゃん3歳。
3人目の予定はなし。
ゆいちゃんの育休明けて復職してもうすぐ2年になるのか。。。
今日をきっかけに、また時々は日記書いていこうかな。
やっぱり日記っていいなぁ〜。
昔の日記を読んだら今は忘れてしまっている
気持ちがよみがえってきて、また子供達が
愛しくなりました。
早いものであやちん6歳、ゆいちゃん3歳。
3人目の予定はなし。
ゆいちゃんの育休明けて復職してもうすぐ2年になるのか。。。
今日をきっかけに、また時々は日記書いていこうかな。
バレンタインデー
2006年2月14日
初めて旦那にチョコレートケーキなるものを
作ってみました。
まあ、あやちんと一緒にお菓子を作ることが目的で
旦那にどうのこうのというのは正直ないんだけど(笑)
あっ、いやいや日ごろの労いを込めてね。
チョコレート溶かして、卵白泡立ててお砂糖混ぜて〜♪
甘いもの好きのあやちん、片っ端から味見しては
”おいしいわ〜、あやちん、このまま食べたいわ〜♪”
ブツブツいいながら、分量変わるんちゃうんか、というほど
味見する。(^^;
メレンゲまで味見するので、”それ卵白やからやめて”
というのに、”だってぇ〜おいしいねんもん♪”
といってぺろぺろ。
すると、少し経ってから湿疹が・・・・。
きついアレルギー体質ではないけど、流石に卵白の生は駄目みたい。
あまりの嬉しそうな顔についつい許してしまったけど、
あかんな〜。反省。
出来上がりは写真の通り。
上のホイップって正解??(^^;
見た目はさておき、味は・・・なんとかなり美味しかった!
ガトーショコラって感じ。
これなら簡単だしまた作りたいな♪
作ってみました。
まあ、あやちんと一緒にお菓子を作ることが目的で
旦那にどうのこうのというのは正直ないんだけど(笑)
あっ、いやいや日ごろの労いを込めてね。
チョコレート溶かして、卵白泡立ててお砂糖混ぜて〜♪
甘いもの好きのあやちん、片っ端から味見しては
”おいしいわ〜、あやちん、このまま食べたいわ〜♪”
ブツブツいいながら、分量変わるんちゃうんか、というほど
味見する。(^^;
メレンゲまで味見するので、”それ卵白やからやめて”
というのに、”だってぇ〜おいしいねんもん♪”
といってぺろぺろ。
すると、少し経ってから湿疹が・・・・。
きついアレルギー体質ではないけど、流石に卵白の生は駄目みたい。
あまりの嬉しそうな顔についつい許してしまったけど、
あかんな〜。反省。
出来上がりは写真の通り。
上のホイップって正解??(^^;
見た目はさておき、味は・・・なんとかなり美味しかった!
ガトーショコラって感じ。
これなら簡単だしまた作りたいな♪
今年のクリスマスははっきりいって頑張りました。
特に料理。
まず、手作りのデコレーションケーキ(初)
きのこドリア(初)
ローストチキン(初)
ローストビーフのサラダ添え
あさりのチャウダーパイ包み(初)
クリスマスなのに忙しくて
朝から歯医者行って、その後美容院行ってカラーリングして
子供の習い事のクリスマスパーティーに参加して
買い物して・・・・・。
それから上記の料理作り。
かなり無理あるし・・・。
その後寝る前になんか気分悪いなぁ〜って思いながら
気にせず寝たら、夜中にあまりの吐き気に目が覚め
トイレに走った。時間はam2時。
それから10分置きぐらいにトイレに走り
その後、追い討ちをかけるように
腹痛が始まり、上からも下からも悲惨な状態に。
朝日が昇る頃にはかなりげっそり。
クリスマスだというのに
更に発熱し、一日中寝てました。
あ〜、散々なクリスマス。
こんなん初めて。
特に料理。
まず、手作りのデコレーションケーキ(初)
きのこドリア(初)
ローストチキン(初)
ローストビーフのサラダ添え
あさりのチャウダーパイ包み(初)
クリスマスなのに忙しくて
朝から歯医者行って、その後美容院行ってカラーリングして
子供の習い事のクリスマスパーティーに参加して
買い物して・・・・・。
それから上記の料理作り。
かなり無理あるし・・・。
その後寝る前になんか気分悪いなぁ〜って思いながら
気にせず寝たら、夜中にあまりの吐き気に目が覚め
トイレに走った。時間はam2時。
それから10分置きぐらいにトイレに走り
その後、追い討ちをかけるように
腹痛が始まり、上からも下からも悲惨な状態に。
朝日が昇る頃にはかなりげっそり。
クリスマスだというのに
更に発熱し、一日中寝てました。
あ〜、散々なクリスマス。
こんなん初めて。
ゆいちゃん突発性発疹 熱性けいれん
2005年12月22日ゆいちゃんが日曜日の朝方から突然高熱を出した。
夜は元気だったのに朝起きると体が熱い。
熱を測ると38.8度。今日は家族で実家に帰る予定だったけど
当然無理な状態に。でも実家は食事の準備など
あれこれしてくれているということで、
旦那とあやちんだけ行ってもらうことにした。
ゆいちゃんと私は2人でお留守番。
9時過ぎには抗けいれん剤の座薬をいれたものの
念のため休日診療へ行って薬をもらってきた。
昼食を済ませ、薬を飲ませて3時過ぎ。
良い天気だったので、私は家の掃除をしていた。
ブラインドを外して拭いたり、窓を拭いたり。
ゆいちゃんは少しぐずりながらも
一人で遊んでいた。
と、突然、ゆいちゃんが転倒。
”ふえぇ〜ん”と泣くのでよしよしして、
布団に寝かせた。
その5分後、”ひっく、ひっく、ひっく”
怪しげな声。
走って見に行くと、嫌な予感的中。
ゆいちゃんはけいれんを起こしていた。
1つ目のけいれん止めを入れて安心していたのだが・・・。
油断してはいけなかった。
けいれんしている間は何もしてあげることができない。
楽な姿勢にして、ひたすら呼びかけた。
5分ほどしてけいれんは治まったが、ゆいちゃんの
様子は普通ではない。
目は虚ろ。すぐ病院に電話してタクシーで
病院に向かった。
待たされること2時間。
あ〜あ、やっぱ救急車を呼ぶべきだった。。。
診察してもらえたのはけいれんを起こしてから
2時間半たってからだった。
とにかく、インフルエンザの検査、血液検査、
それから座薬の2つ目を入れた。
そして点滴。
なんと点滴は2時間かかる。
ベッドでもあるのかとおもいきや、
抱っこしたまま2時間の点滴。
ゆいちゃんはまだまだ熱が上がっている様子で
かなり辛そうで、真っ赤。
検査結果に異常はなく、安心したが、
トータル4時間半ほど病院ですごしかなり疲れた。
帰ってからもゆいちゃんの息は荒く、
ずっと様子を見ていないと心配なぐらい。
結局この40度を超す熱は4日間も続き、
その後体にうっすら発疹が。
どうやら、突発性発疹だったらしい。
あやちんは罹らなかったのでほんとびっくりしました。
あんなきつい病気を看病するのは始めてで
私もその後ダウンしてしまいました。
とにかくゆいちゃんが元気になってよかった・・・・。
夜は元気だったのに朝起きると体が熱い。
熱を測ると38.8度。今日は家族で実家に帰る予定だったけど
当然無理な状態に。でも実家は食事の準備など
あれこれしてくれているということで、
旦那とあやちんだけ行ってもらうことにした。
ゆいちゃんと私は2人でお留守番。
9時過ぎには抗けいれん剤の座薬をいれたものの
念のため休日診療へ行って薬をもらってきた。
昼食を済ませ、薬を飲ませて3時過ぎ。
良い天気だったので、私は家の掃除をしていた。
ブラインドを外して拭いたり、窓を拭いたり。
ゆいちゃんは少しぐずりながらも
一人で遊んでいた。
と、突然、ゆいちゃんが転倒。
”ふえぇ〜ん”と泣くのでよしよしして、
布団に寝かせた。
その5分後、”ひっく、ひっく、ひっく”
怪しげな声。
走って見に行くと、嫌な予感的中。
ゆいちゃんはけいれんを起こしていた。
1つ目のけいれん止めを入れて安心していたのだが・・・。
油断してはいけなかった。
けいれんしている間は何もしてあげることができない。
楽な姿勢にして、ひたすら呼びかけた。
5分ほどしてけいれんは治まったが、ゆいちゃんの
様子は普通ではない。
目は虚ろ。すぐ病院に電話してタクシーで
病院に向かった。
待たされること2時間。
あ〜あ、やっぱ救急車を呼ぶべきだった。。。
診察してもらえたのはけいれんを起こしてから
2時間半たってからだった。
とにかく、インフルエンザの検査、血液検査、
それから座薬の2つ目を入れた。
そして点滴。
なんと点滴は2時間かかる。
ベッドでもあるのかとおもいきや、
抱っこしたまま2時間の点滴。
ゆいちゃんはまだまだ熱が上がっている様子で
かなり辛そうで、真っ赤。
検査結果に異常はなく、安心したが、
トータル4時間半ほど病院ですごしかなり疲れた。
帰ってからもゆいちゃんの息は荒く、
ずっと様子を見ていないと心配なぐらい。
結局この40度を超す熱は4日間も続き、
その後体にうっすら発疹が。
どうやら、突発性発疹だったらしい。
あやちんは罹らなかったのでほんとびっくりしました。
あんなきつい病気を看病するのは始めてで
私もその後ダウンしてしまいました。
とにかくゆいちゃんが元気になってよかった・・・・。
コメントをみる |

たーたん!!
2005年11月17日ちょっと油断するとさぼってしまう・・・。この日記。
さぼっている間にゆいちゃんは少し言葉を理解し始めました。
まず、私や旦那を呼ぶとき、”たーたん!!”と言うように。
気のせいかな?って思ったけど、私の後を追ったり、
旦那が出かける時など、呼びかけるように”たーたん”と
言う。こんなに早かったっけ?あやちん・・・どうだったかな?
あとは、あやちんの事は”あーたん”など。
ほんとこれくらいの時がかわいいよなぁ〜(^^)
すっごく癒されますわ。
でも、最近では姉妹喧嘩をするようになった。
あやちんに対して気にいらない事があると、
わざわざ射程距離に近づき、短い腕で
”ぶんっ”とあやちんの顔をたたこうとする。
これまた気のせいかな?と見ていると、
”あたたぁ!!”と何か叫びながら、怒った顔で
何度もする。これまたかわいいのなんの。(^^)
あやちんは”むっ”っとして、
反撃するが、さすが姉。ある程度加減している様子。
だけど、結局はゆいちゃんが泣いて終わり。
でも、これくらいの姉妹喧嘩なら微笑ましいな♪
さぼっている間にゆいちゃんは少し言葉を理解し始めました。
まず、私や旦那を呼ぶとき、”たーたん!!”と言うように。
気のせいかな?って思ったけど、私の後を追ったり、
旦那が出かける時など、呼びかけるように”たーたん”と
言う。こんなに早かったっけ?あやちん・・・どうだったかな?
あとは、あやちんの事は”あーたん”など。
ほんとこれくらいの時がかわいいよなぁ〜(^^)
すっごく癒されますわ。
でも、最近では姉妹喧嘩をするようになった。
あやちんに対して気にいらない事があると、
わざわざ射程距離に近づき、短い腕で
”ぶんっ”とあやちんの顔をたたこうとする。
これまた気のせいかな?と見ていると、
”あたたぁ!!”と何か叫びながら、怒った顔で
何度もする。これまたかわいいのなんの。(^^)
あやちんは”むっ”っとして、
反撃するが、さすが姉。ある程度加減している様子。
だけど、結局はゆいちゃんが泣いて終わり。
でも、これくらいの姉妹喧嘩なら微笑ましいな♪
コメントをみる |

ゆいちゃん1歳のお誕生日迎える♪
2005年9月13日ゆいちゃんが1歳の誕生日を迎えました。
ゆいちゃんの時は超安産で陣痛を感じてから5時間、
入院して2時間程で産まれました。
産まれたてのお顔は…”ガッツ石松”って感じ。
それでも超キャワイイ〜って思えるから親って不思議…。
育児もあやちんの時とは大違いでほんと楽させてもらったし、
ニッコリ出来るようになってからはあやすと必ずニコ〜と
笑い返してくれる、ほんとにカワイイ赤ちゃんでした♪
人間、なにより(?)愛嬌だな〜ってしみじみ感じ
ました。はい。
身体の発育も良く、申し分ないんだけど、
ただ、一つ心配なのはお肌が弱いこと。
生後1ヵ月もすれば乳児湿疹で酷い状態に。
あやちんのときもこうだったよな〜って大きく構えていたが
4ヵ月を過ぎる頃には体にも広がり、小児科を受診したところ、
アトピーと診断を受けました。
ちょっとショックでした…。
それからは塗り薬を毎晩塗って今では随分良くなり
アトピーらしき湿疹はほとんどなくなったものの、
夏にはあせもが出来、汚れがよく付く口の周りは
すぐに湿疹ができる、眠くなると首や頭を掻きむしる…
といった感じ。
なので食べ物にはすごく敏感になってしまう。
でもゆいちゃんは好き嫌いがなく、野菜でもお肉でも
あやちんよりよく食べるし、体が強くなればきっと
お肌も強くなると信じてますっ。
ゆいちゃん、これからもいつもニッコリおおらかで
明るいゆいちゃんでいて下さい。
ほんと産まれてきてくれてありがとうね。
ゆいちゃんの時は超安産で陣痛を感じてから5時間、
入院して2時間程で産まれました。
産まれたてのお顔は…”ガッツ石松”って感じ。
それでも超キャワイイ〜って思えるから親って不思議…。
育児もあやちんの時とは大違いでほんと楽させてもらったし、
ニッコリ出来るようになってからはあやすと必ずニコ〜と
笑い返してくれる、ほんとにカワイイ赤ちゃんでした♪
人間、なにより(?)愛嬌だな〜ってしみじみ感じ
ました。はい。
身体の発育も良く、申し分ないんだけど、
ただ、一つ心配なのはお肌が弱いこと。
生後1ヵ月もすれば乳児湿疹で酷い状態に。
あやちんのときもこうだったよな〜って大きく構えていたが
4ヵ月を過ぎる頃には体にも広がり、小児科を受診したところ、
アトピーと診断を受けました。
ちょっとショックでした…。
それからは塗り薬を毎晩塗って今では随分良くなり
アトピーらしき湿疹はほとんどなくなったものの、
夏にはあせもが出来、汚れがよく付く口の周りは
すぐに湿疹ができる、眠くなると首や頭を掻きむしる…
といった感じ。
なので食べ物にはすごく敏感になってしまう。
でもゆいちゃんは好き嫌いがなく、野菜でもお肉でも
あやちんよりよく食べるし、体が強くなればきっと
お肌も強くなると信じてますっ。
ゆいちゃん、これからもいつもニッコリおおらかで
明るいゆいちゃんでいて下さい。
ほんと産まれてきてくれてありがとうね。
コメントをみる |

ゆいちゃん歩く
2005年9月3日あと1週間程で1歳のお誕生日のゆいちゃん。
自分で立っちはできるものの
歩くことは出来ない状態。
だけど、今日、私がいない間に
旦那が必死で特訓したらしく、
私が帰ってくると、なんと4、5歩、
歩いたのだ!!びっくり〜!!
すごい!
って、そろそろ歩く時期なのかもしれないけど
何せあやちんが歩いたのが1歳2ヶ月を過ぎた頃
だったので、ゆいちゃんもまだまだだね・・・って
思っていたので。
やっぱり歩きはじめの姿ってかわいいし
感動だわ〜!!
ちょっと前まで寝てるだけだったのに〜。
赤ちゃんの成長はほんとに早い!!
でも、嬉しいようなさびしいような・・・・・。
自分で立っちはできるものの
歩くことは出来ない状態。
だけど、今日、私がいない間に
旦那が必死で特訓したらしく、
私が帰ってくると、なんと4、5歩、
歩いたのだ!!びっくり〜!!
すごい!
って、そろそろ歩く時期なのかもしれないけど
何せあやちんが歩いたのが1歳2ヶ月を過ぎた頃
だったので、ゆいちゃんもまだまだだね・・・って
思っていたので。
やっぱり歩きはじめの姿ってかわいいし
感動だわ〜!!
ちょっと前まで寝てるだけだったのに〜。
赤ちゃんの成長はほんとに早い!!
でも、嬉しいようなさびしいような・・・・・。
コメントをみる |

今日、半年ぶりに美容院に行きました。(ボーボーです、はい。)
感じの良い店員さんが私の髪を掻き分けながら一言。
奥の方は何本か白髪がありますね♪
。。。。。
しょぉぉぉぉっく。w(゜o゜)w
半年前に三十路に突入しましたが、
あまり何も変わらない、なんて思っていたのは
気持ちだけ。
体の方はどんどん歳をとってるんだね。
はぁ〜。
感じの良い店員さんが私の髪を掻き分けながら一言。
奥の方は何本か白髪がありますね♪
。。。。。
しょぉぉぉぉっく。w(゜o゜)w
半年前に三十路に突入しましたが、
あまり何も変わらない、なんて思っていたのは
気持ちだけ。
体の方はどんどん歳をとってるんだね。
はぁ〜。
ゆいちゃん立っち&あんよ♪
2005年8月12日 家族・子育てつかまり立ちなら結構しっかり立っちしてるゆいちゃん。
そろそろ一人で立つ練習でも・・・と、
両手を持って”いち、にいの、さぁーん!!”と
放してみる。
最初は漫画みたいに両手をブンブン振ってバランスをとるような
仕草をしていたが、そのうち掛け声をかけると、
眉間にしわを寄せて、ドンと自分から座ってしまうように。
どうやら、立っちの練習は嫌なご様子。
その後私も諦めて最近はずっと練習せず過ごしていた。
と、昨日の夜、ごろごろ寝そべってTVをみていた時の事。
ゆいちゃんが、私につかまり立ちをしていた手を放し
必死でバランスをとって、一人で立っている。
”おおおおお〜!! すごい、すごい!!”
あやちんの時以来の感動〜。
その後は何かにとり憑かれたかのように
座っては立っちを繰り返すゆいちゃん。
いったい彼女に何があったのだろう。。。。
そろそろいけるかなぁ〜って思い立ったのかな。
2日目には一人ですくっと立ち、人生初めての記念すべき
一歩を踏出しました!!
その、ゆいちゃんの必死な顔と、出来た時の満面の笑みの
かわいいこと・・・(*^^*)
ゆいちゃん、おめでとう♪
そろそろ一人で立つ練習でも・・・と、
両手を持って”いち、にいの、さぁーん!!”と
放してみる。
最初は漫画みたいに両手をブンブン振ってバランスをとるような
仕草をしていたが、そのうち掛け声をかけると、
眉間にしわを寄せて、ドンと自分から座ってしまうように。
どうやら、立っちの練習は嫌なご様子。
その後私も諦めて最近はずっと練習せず過ごしていた。
と、昨日の夜、ごろごろ寝そべってTVをみていた時の事。
ゆいちゃんが、私につかまり立ちをしていた手を放し
必死でバランスをとって、一人で立っている。
”おおおおお〜!! すごい、すごい!!”
あやちんの時以来の感動〜。
その後は何かにとり憑かれたかのように
座っては立っちを繰り返すゆいちゃん。
いったい彼女に何があったのだろう。。。。
そろそろいけるかなぁ〜って思い立ったのかな。
2日目には一人ですくっと立ち、人生初めての記念すべき
一歩を踏出しました!!
その、ゆいちゃんの必死な顔と、出来た時の満面の笑みの
かわいいこと・・・(*^^*)
ゆいちゃん、おめでとう♪
ゆいちゃん高熱・・・
2005年7月28日 家族・子育て今日は旦那にゆいちゃんとあやちんを預けて私は総合病院へ。
ほんと最近病弱です。(-.-)
病院の待ち時間が1時間半を過ぎたちょうど12時半頃、
何気に携帯をみると旦那から何回も着信。ん?お昼ご飯の事かな?
それにしちゃ着信の回数が多いな… なんか嫌な予感…
席を外して電話してみると朝はなんともなかったゆいちゃんが
なんと39度5分もの高熱を出しているという。
熱性痙攣止めの座薬は入れたが心配なのでどうしたらいいかということだった。
相談されたものの小児科の午前診察はどこも終わっているし…
夕方まで待つしかないよ、といって電話を切った。
仕方ないよ、といったものの私自身も心配になり、
自分がいる総合病院の小児科の受け付けに相談してみることに。
でも小児科は午前中しか診察がないし、無理だろうな…
そう思いながらも思い切って聞いてみた。
”すいません…”受け付けの女性は2人いて、
私は手前の若い女性に尋ねた。
するとその人が”そうは言われても、もう今日は診察終わってますし、
ちょっとねぇ…”と断りかけたその時、
奥の少し年配の女性が乗り出して”子供さん何ヶ月? 家はどこ?”と聞いてきた。
”ここまで何分かかるの?ほんとは無理だけどまだ小児科の先生がいるから
救急でみてくれるか聞いてみるわ、待ってて”と走り、
帰ってきて”大丈夫、診てもらえるよ”とニッコリ伝えてくれました。
私はその人の親身な姿勢と、なにより心から心配してくださっている
その表情に感動して、うるっ…ときてしまった。
私も困っている人を見たら絶対に助けよう… そんな事も思いました。
そう思いながら、ふと、”子供を育てる魔法の言葉”の書籍にある
”子供は優しくされて人に優しくする事を覚える”と書いてあった事を思いだした。
私は子供ではないけど…ほんとその通りだなぁ〜ってしみじみ実感しました。
結局ゆいちゃんはヘルパンギーナと診断されました。
高熱の上、口内炎が可哀相…。でも診てもらえて一安心しました。
いろいろあったけど今日は人間的に勉強になった一日でもありました。
ほんと最近病弱です。(-.-)
病院の待ち時間が1時間半を過ぎたちょうど12時半頃、
何気に携帯をみると旦那から何回も着信。ん?お昼ご飯の事かな?
それにしちゃ着信の回数が多いな… なんか嫌な予感…
席を外して電話してみると朝はなんともなかったゆいちゃんが
なんと39度5分もの高熱を出しているという。
熱性痙攣止めの座薬は入れたが心配なのでどうしたらいいかということだった。
相談されたものの小児科の午前診察はどこも終わっているし…
夕方まで待つしかないよ、といって電話を切った。
仕方ないよ、といったものの私自身も心配になり、
自分がいる総合病院の小児科の受け付けに相談してみることに。
でも小児科は午前中しか診察がないし、無理だろうな…
そう思いながらも思い切って聞いてみた。
”すいません…”受け付けの女性は2人いて、
私は手前の若い女性に尋ねた。
するとその人が”そうは言われても、もう今日は診察終わってますし、
ちょっとねぇ…”と断りかけたその時、
奥の少し年配の女性が乗り出して”子供さん何ヶ月? 家はどこ?”と聞いてきた。
”ここまで何分かかるの?ほんとは無理だけどまだ小児科の先生がいるから
救急でみてくれるか聞いてみるわ、待ってて”と走り、
帰ってきて”大丈夫、診てもらえるよ”とニッコリ伝えてくれました。
私はその人の親身な姿勢と、なにより心から心配してくださっている
その表情に感動して、うるっ…ときてしまった。
私も困っている人を見たら絶対に助けよう… そんな事も思いました。
そう思いながら、ふと、”子供を育てる魔法の言葉”の書籍にある
”子供は優しくされて人に優しくする事を覚える”と書いてあった事を思いだした。
私は子供ではないけど…ほんとその通りだなぁ〜ってしみじみ実感しました。
結局ゆいちゃんはヘルパンギーナと診断されました。
高熱の上、口内炎が可哀相…。でも診てもらえて一安心しました。
いろいろあったけど今日は人間的に勉強になった一日でもありました。
トマト栽培
2005年7月21日
私が一戸建に引越したらまずやりたかった事のひとつ。
そう、それが家庭菜園。
私の母は、私が幼い頃、よく家の庭でトマトや胡瓜を作っては新鮮な採れたての野菜を食べさせてくれました。
野菜を収穫するのは私の役目で、それが楽しかった事もよく覚えています。
私も結婚したら庭で家庭菜園をしたいな・・・
漠然とそんな事を考えていました。
でも、世の中そんなに甘くはないんだなぁ〜(痛感)
そう、庭付き一戸建てなんて易々と手に入るものではありません。
手に入ったのは・・・そこそこのおうちです。(^^;
でもね、別に畑をつくらなくても
鉢で育てりゃいいのよ。そう、お庭がないものはしょうがないもんね。
母のお手伝いをしていたとはいえ、水やりくらいのもんで、
栽培の仕方なんてまったくわからないけど、ま、なんとかなるっしょ。
早速ホームセンターに行って苗と鉢と土と肥料を買ってきて育てました。
よくわからないけど、普通、プランターで栽培するときって、プチトマトや胡瓜が多いみたいなんだけど、
私は思い切って中玉のトマトを植えてみました。
どうなるか心配だったけど、写真の通りなんとかそこそこのトマトを収穫することができました♪
でも・・・・
昔食べたのは、もっと大きくて、甘かったような・・・・?
改善の余地ありです。
あやちんは大喜びで一緒に収穫し、
いつもは避けるトマトだけど、”お母さん、おうちのトマトおいしいね♪”
そういって食べてくれました。
なんか、昔の母と私の光景を思い出して、
”あ〜、私も親になったのね。。。”としみじみ実感しました。
あやちんが昔の私と同じように感じてくれているといいな♪
来年は、鉢をもっと大きくして大玉のトマトに挑戦するゾ!!
そう、それが家庭菜園。
私の母は、私が幼い頃、よく家の庭でトマトや胡瓜を作っては新鮮な採れたての野菜を食べさせてくれました。
野菜を収穫するのは私の役目で、それが楽しかった事もよく覚えています。
私も結婚したら庭で家庭菜園をしたいな・・・
漠然とそんな事を考えていました。
でも、世の中そんなに甘くはないんだなぁ〜(痛感)
そう、庭付き一戸建てなんて易々と手に入るものではありません。
手に入ったのは・・・そこそこのおうちです。(^^;
でもね、別に畑をつくらなくても
鉢で育てりゃいいのよ。そう、お庭がないものはしょうがないもんね。
母のお手伝いをしていたとはいえ、水やりくらいのもんで、
栽培の仕方なんてまったくわからないけど、ま、なんとかなるっしょ。
早速ホームセンターに行って苗と鉢と土と肥料を買ってきて育てました。
よくわからないけど、普通、プランターで栽培するときって、プチトマトや胡瓜が多いみたいなんだけど、
私は思い切って中玉のトマトを植えてみました。
どうなるか心配だったけど、写真の通りなんとかそこそこのトマトを収穫することができました♪
でも・・・・
昔食べたのは、もっと大きくて、甘かったような・・・・?
改善の余地ありです。
あやちんは大喜びで一緒に収穫し、
いつもは避けるトマトだけど、”お母さん、おうちのトマトおいしいね♪”
そういって食べてくれました。
なんか、昔の母と私の光景を思い出して、
”あ〜、私も親になったのね。。。”としみじみ実感しました。
あやちんが昔の私と同じように感じてくれているといいな♪
来年は、鉢をもっと大きくして大玉のトマトに挑戦するゾ!!
おうちプール
2005年7月18日
今日は旦那がお出かけなので
祝日にもかかわらず3人ぽっちり。
お天気はいいけどチビのゆいちゃんを
連れてどこかへ出かける気も起こらず・・・・
ってことで、おうちでプールすることに。
6月にはすでに買っていたビニールプールなのに、
結構面倒くさくて、実は今日が初のデビュー。(^^;
でもあやちんの嬉しそうな顔を見て俄然やる気になった。
水を張るとあやちんは真っ先に飛び込んだ。
ゆいちゃんも少し鼻水がでていたけど
気にせず水着を着せて入れてみた。
2人の嬉しそうなこと・・・。(*^^*)
ビデオ撮り〜の、デジカメ撮り〜の、写メ撮り〜の。
大忙し。
あんなに嬉しそうならこれからも出来る日は
どんどん遊ばせてあげよ♪
ただ・・・・水道代の請求が怖いなぁ・・・・(==;
祝日にもかかわらず3人ぽっちり。
お天気はいいけどチビのゆいちゃんを
連れてどこかへ出かける気も起こらず・・・・
ってことで、おうちでプールすることに。
6月にはすでに買っていたビニールプールなのに、
結構面倒くさくて、実は今日が初のデビュー。(^^;
でもあやちんの嬉しそうな顔を見て俄然やる気になった。
水を張るとあやちんは真っ先に飛び込んだ。
ゆいちゃんも少し鼻水がでていたけど
気にせず水着を着せて入れてみた。
2人の嬉しそうなこと・・・。(*^^*)
ビデオ撮り〜の、デジカメ撮り〜の、写メ撮り〜の。
大忙し。
あんなに嬉しそうならこれからも出来る日は
どんどん遊ばせてあげよ♪
ただ・・・・水道代の請求が怖いなぁ・・・・(==;
2500円
2005年7月15日今日は私が病院へ行くので
ゆいちゃんを一時保育へ預けることに。
人なつっこいゆいちゃんは前回預けた時も
超お利口さんでがんばってくれていたそう。
一緒に病院に連れて行って、ものすごい待ち時間を
お互いしんどい思いするよりいいよね〜と、
考えてのことでした。
9時から開園なので9時過ぎに連れて行って
さあ、病院へ行こうと向かっている車で
携帯電話が鳴った。
保育園からの電話で”すいません、ゆいちゃん37.8度
お熱があるみたいなんですけど〜”とのこと。
出かける時には熱なんてなかったのに・・・・。
風邪がぶりかえしてしまったのかな〜と、
仕方なく迎えに行くことに。
預けてから迎えに行って引き取る間約30分程でした。
なのになのに、”あの、保育料・・・”と
2500円を徴収するというのだ。
そうよね。30分みてもらったもんね。
ってなんでやねん!!
たったの30分。普通なら9時から17時で2500円。
めちゃ高いやん。
確かにお手数掛けたけど、せめて半額ぐらいにしてよ〜。
なんてなんて悪どい商売。
”規則”っていうのはわかるけど、もうちょっと柔軟に
考えてくれたらいいのにさ。
結局ゆいちゃん連れて私の病院へ行き、
1時間一緒に待ちました。
ゆいちゃん、振り回してごめんね。
あ〜疲れた。
ゆいちゃんを一時保育へ預けることに。
人なつっこいゆいちゃんは前回預けた時も
超お利口さんでがんばってくれていたそう。
一緒に病院に連れて行って、ものすごい待ち時間を
お互いしんどい思いするよりいいよね〜と、
考えてのことでした。
9時から開園なので9時過ぎに連れて行って
さあ、病院へ行こうと向かっている車で
携帯電話が鳴った。
保育園からの電話で”すいません、ゆいちゃん37.8度
お熱があるみたいなんですけど〜”とのこと。
出かける時には熱なんてなかったのに・・・・。
風邪がぶりかえしてしまったのかな〜と、
仕方なく迎えに行くことに。
預けてから迎えに行って引き取る間約30分程でした。
なのになのに、”あの、保育料・・・”と
2500円を徴収するというのだ。
そうよね。30分みてもらったもんね。
ってなんでやねん!!
たったの30分。普通なら9時から17時で2500円。
めちゃ高いやん。
確かにお手数掛けたけど、せめて半額ぐらいにしてよ〜。
なんてなんて悪どい商売。
”規則”っていうのはわかるけど、もうちょっと柔軟に
考えてくれたらいいのにさ。
結局ゆいちゃん連れて私の病院へ行き、
1時間一緒に待ちました。
ゆいちゃん、振り回してごめんね。
あ〜疲れた。
コメントをみる |

ゆいちゃんはかなりの”人好き”っ子。
そう、人間が好きなのです。
スーパーに行くと子供好きなおばさん達が
”何ヶ月?”なんて話ながらゆいちゃんを見て
あやしてくれる。
そんな時、ゆいちゃんは必ず”ひゃひゃ〜!”といって
嬉しそうに手をのばして満面の笑み。
でもさ、中には”子供が好きでない”って人もいると思う。
ゆいちゃんは、そんな人にも容赦なし。
エレベーターでゆいちゃんを見る気配もなく
ちょっと険しい顔で乗ってきたおばさんに、
”あー!あー!だー!”など、明らかにおばさんに向かって
話かけている。
”コラッ静かに〜!”私の気持ちとは裏腹に続けるゆいちゃん。
おばさんが仕方なくといった感じでチラリとこっちを見る。
ゆいちゃんは”にっっこ〜!!(^▽^)
両手をバタバタさせてなんとも嬉しそう。(==;)
おばさんも思わず、”はは、愛想ええ子やな〜”
と相手してくれた。
ひどいときは、相手してくれたおばさんが”バイバイ”と
去っていくと、”あぎゃ〜〜!!(TT)”と
泣き叫ぶ。
ほんとに人が好きな子や。警戒心なんてこれっぽっちもない。
人見知りが始まると大変だっていうけど
まったくないってのもどうなんだろう・・・・。(^^;
そう、人間が好きなのです。
スーパーに行くと子供好きなおばさん達が
”何ヶ月?”なんて話ながらゆいちゃんを見て
あやしてくれる。
そんな時、ゆいちゃんは必ず”ひゃひゃ〜!”といって
嬉しそうに手をのばして満面の笑み。
でもさ、中には”子供が好きでない”って人もいると思う。
ゆいちゃんは、そんな人にも容赦なし。
エレベーターでゆいちゃんを見る気配もなく
ちょっと険しい顔で乗ってきたおばさんに、
”あー!あー!だー!”など、明らかにおばさんに向かって
話かけている。
”コラッ静かに〜!”私の気持ちとは裏腹に続けるゆいちゃん。
おばさんが仕方なくといった感じでチラリとこっちを見る。
ゆいちゃんは”にっっこ〜!!(^▽^)
両手をバタバタさせてなんとも嬉しそう。(==;)
おばさんも思わず、”はは、愛想ええ子やな〜”
と相手してくれた。
ひどいときは、相手してくれたおばさんが”バイバイ”と
去っていくと、”あぎゃ〜〜!!(TT)”と
泣き叫ぶ。
ほんとに人が好きな子や。警戒心なんてこれっぽっちもない。
人見知りが始まると大変だっていうけど
まったくないってのもどうなんだろう・・・・。(^^;
抗けいれん剤 副作用?
2005年7月10日今日のゆいちゃんは昨日とうって変わって
元気そのもの!・・・と喜んでいたけど
ちょっと違う感じ。
なんか興奮?してるっていうか。
起きてる時は終始動きまわり、
ソファに上ったり、階段を全部上がって2階までいったり、
また、それを阻止するとびっくりするような勢いで
泣き喚く。こんなゆいちゃん初めてで戸惑ってしまいました。
いつも穏和でニコニコ、声を掛けると必ずにっこり。
そんなゆいちゃんの姿はどこにもなく、
まるで狐にでも憑かれたかのようで・・・・。
こんなに急に性格が変わる訳ないよね・・・。
これが副作用ってやつかな?
そう考えると薬って怖い。
早く平和な笑顔で皆を癒してくれるゆいちゃんに戻ってくれますように。。。。
元気そのもの!・・・と喜んでいたけど
ちょっと違う感じ。
なんか興奮?してるっていうか。
起きてる時は終始動きまわり、
ソファに上ったり、階段を全部上がって2階までいったり、
また、それを阻止するとびっくりするような勢いで
泣き喚く。こんなゆいちゃん初めてで戸惑ってしまいました。
いつも穏和でニコニコ、声を掛けると必ずにっこり。
そんなゆいちゃんの姿はどこにもなく、
まるで狐にでも憑かれたかのようで・・・・。
こんなに急に性格が変わる訳ないよね・・・。
これが副作用ってやつかな?
そう考えると薬って怖い。
早く平和な笑顔で皆を癒してくれるゆいちゃんに戻ってくれますように。。。。
コメントをみる |

昨日はなんとも平和な日記をつけていたけど
今日の状況は一転。
昨日の夜からゆいちゃんが発熱。
実はゆいちゃん生まれて初めての発熱でした。
9月生まれのゆいちゃんは寒い冬を風邪ひとつ引かずに
元気ですごし、私、旦那、あやちんが全員ダウンしても
一人元気にしてくれていたので、ちょっと過信していました。
夜中たびたび起きてはうなっていたので
おでこを触るとかなりの熱。
病院に行こうか迷ったけど様子を見ることに。
朝方にはすっかり熟睡で熱も下がった様子だったので
一安心で私も眠りにつきました。
朝起きて午前中にかかりつけの小児科へ行くと
”軽い風邪です”と言われ薬をもらって帰りました。
お昼に薬を飲ませて寝かせると再び体が熱くなってきたので
ちょっと心配になりましたが、いつもの調子でおしゃぶりを
咥えさせておくと、泣き声とはまた違う唸り声のような奇妙な声が・・・
慌ててゆいちゃんのところへ行くとうつ伏せになり
体をヒクヒクと痙攣させていました。
”ゆいちゃん!!”抱き起こすと私の腕の中で
まだヒクヒクと痙攣している。
どうしよう・・・と、オロオロしながらリビングまで
行くとあやちんもよってきてゆいちゃんの姿を見て
”ゆいちゃん、どうしたん? ゆいちゃん・・・・”
という間に泣き出してしまいました。
旦那に救急車を呼んでもらってその間私はなすすべもなく
ただ声を掛け、体をさすっていました。
きっと3分程の間だったんだけど、私には10分にも20分にも思えました。
ゆいちゃんの瞳孔は開いたまま、口から泡をふいて
唇は紫色に。
ただひたすら、”早く止まって!!”と祈るばかりでした。
救急車に乗る頃には痙攣も止まりただぐったりしていました。
いつもニコニコ元気なゆいちゃんだけにその姿がなんとも可哀想でした。
病院に着いて血液検査などを受けてる間、ゆいちゃんはひたすら泣いていました。
泣いているのだけれど、その元気な泣き声に一安心しました。
結果は”熱性けいれん”ということでした。
実は私も幼児の頃は熱性けいれんが酷かったとか。
それにあやちんも2才半の時に経験してます。
なので、ゆいちゃんに痙攣が起きてもなんらおかしくないのに
ほんと油断してました。
ごめんねゆいちゃん。
ちなみにあやちんも後からパパと病院へ来てくれました。
ゆいちゃんの”普通”に戻った姿をみて
”よかった・・・ よかったよ〜”
と口をへの字にして泣いてました。
ほんとやさしいおねえちゃんです。
こんなに小さいのに思いやる気持ちの大きさに
少し感動しました。
姉妹っていいな。。。
そんな事も実感した今日の出来事でした。
今日の状況は一転。
昨日の夜からゆいちゃんが発熱。
実はゆいちゃん生まれて初めての発熱でした。
9月生まれのゆいちゃんは寒い冬を風邪ひとつ引かずに
元気ですごし、私、旦那、あやちんが全員ダウンしても
一人元気にしてくれていたので、ちょっと過信していました。
夜中たびたび起きてはうなっていたので
おでこを触るとかなりの熱。
病院に行こうか迷ったけど様子を見ることに。
朝方にはすっかり熟睡で熱も下がった様子だったので
一安心で私も眠りにつきました。
朝起きて午前中にかかりつけの小児科へ行くと
”軽い風邪です”と言われ薬をもらって帰りました。
お昼に薬を飲ませて寝かせると再び体が熱くなってきたので
ちょっと心配になりましたが、いつもの調子でおしゃぶりを
咥えさせておくと、泣き声とはまた違う唸り声のような奇妙な声が・・・
慌ててゆいちゃんのところへ行くとうつ伏せになり
体をヒクヒクと痙攣させていました。
”ゆいちゃん!!”抱き起こすと私の腕の中で
まだヒクヒクと痙攣している。
どうしよう・・・と、オロオロしながらリビングまで
行くとあやちんもよってきてゆいちゃんの姿を見て
”ゆいちゃん、どうしたん? ゆいちゃん・・・・”
という間に泣き出してしまいました。
旦那に救急車を呼んでもらってその間私はなすすべもなく
ただ声を掛け、体をさすっていました。
きっと3分程の間だったんだけど、私には10分にも20分にも思えました。
ゆいちゃんの瞳孔は開いたまま、口から泡をふいて
唇は紫色に。
ただひたすら、”早く止まって!!”と祈るばかりでした。
救急車に乗る頃には痙攣も止まりただぐったりしていました。
いつもニコニコ元気なゆいちゃんだけにその姿がなんとも可哀想でした。
病院に着いて血液検査などを受けてる間、ゆいちゃんはひたすら泣いていました。
泣いているのだけれど、その元気な泣き声に一安心しました。
結果は”熱性けいれん”ということでした。
実は私も幼児の頃は熱性けいれんが酷かったとか。
それにあやちんも2才半の時に経験してます。
なので、ゆいちゃんに痙攣が起きてもなんらおかしくないのに
ほんと油断してました。
ごめんねゆいちゃん。
ちなみにあやちんも後からパパと病院へ来てくれました。
ゆいちゃんの”普通”に戻った姿をみて
”よかった・・・ よかったよ〜”
と口をへの字にして泣いてました。
ほんとやさしいおねえちゃんです。
こんなに小さいのに思いやる気持ちの大きさに
少し感動しました。
姉妹っていいな。。。
そんな事も実感した今日の出来事でした。
コメントをみる |

ゆいちゃんは現在9ヶ月と少し。
しかし、9ヶ月の子ってこんなに可愛いいもんだったかな。
私が横になってテレビを見ていた時の事。
ハイハイで私の元へと寄ってくるゆいちゃん。
鼻息”フハフハ”いいながら私の横までくると
私の腕にチョンと頭を乗せて横たわる。
そう、腕枕の要領で。
可愛さのあまり”ははっ”っと私が笑うと
ゆいちゃんも私の顔を見て
”ひゃは”と笑う。
もうたまらん〜。
私、正直、自分が子供産むまで
子供って苦手だったんだけど・・・・・。
そんなことも忘れてしまうくらいです。
しかし、9ヶ月の子ってこんなに可愛いいもんだったかな。
私が横になってテレビを見ていた時の事。
ハイハイで私の元へと寄ってくるゆいちゃん。
鼻息”フハフハ”いいながら私の横までくると
私の腕にチョンと頭を乗せて横たわる。
そう、腕枕の要領で。
可愛さのあまり”ははっ”っと私が笑うと
ゆいちゃんも私の顔を見て
”ひゃは”と笑う。
もうたまらん〜。
私、正直、自分が子供産むまで
子供って苦手だったんだけど・・・・・。
そんなことも忘れてしまうくらいです。
コメントをみる |

ゆいちゃんベビースイミングへ♪
2005年6月23日 家族・子育てあやちんも11ヶ月に入った頃から1年程ベビースイミングに
行っていたのを思い出して、最近ゆいちゃんも
スイミングを始めることにした。
お風呂でも上機嫌でお水で遊ぶことが大好きなゆいちゃん。
さてさてプールではどうかな〜。
あやちんの時は初めて行ったときは流石に泣いたっけ。
ちょっと心配しながら”ザブン”。
・・・。
ゆいちゃん:”キョトン”
少し固まっていましたが、はっと我にかえったように
手を水面に当ててパチャパチャと
お風呂の要領で遊び始めました。
(^^)か、かわゆい。
最後にコーチに抱きかかえられ
”ザブン”と水中に潜らされましたが
水中にいることがわかってないかのように
おめめをぱっちり開けたまま、
また上がってきました。
ちょっと怖いくらい・・・。
赤ちゃんの方が大人より水への恐怖心が少ないのかな。
っていうか、ゆいちゃん・・・鈍いのか?
いやいやそんなはずは。。。
とにかくこれから楽しくプールに通えそうです♪
行っていたのを思い出して、最近ゆいちゃんも
スイミングを始めることにした。
お風呂でも上機嫌でお水で遊ぶことが大好きなゆいちゃん。
さてさてプールではどうかな〜。
あやちんの時は初めて行ったときは流石に泣いたっけ。
ちょっと心配しながら”ザブン”。
・・・。
ゆいちゃん:”キョトン”
少し固まっていましたが、はっと我にかえったように
手を水面に当ててパチャパチャと
お風呂の要領で遊び始めました。
(^^)か、かわゆい。
最後にコーチに抱きかかえられ
”ザブン”と水中に潜らされましたが
水中にいることがわかってないかのように
おめめをぱっちり開けたまま、
また上がってきました。
ちょっと怖いくらい・・・。
赤ちゃんの方が大人より水への恐怖心が少ないのかな。
っていうか、ゆいちゃん・・・鈍いのか?
いやいやそんなはずは。。。
とにかくこれから楽しくプールに通えそうです♪
コメントをみる |

どこから見てもかわいいなぁ〜。
2005年6月8日テレビの前でいつものようにゴロゴロしている
あやちんとゆいちゃん。
ブリッジ?のような変な体勢でゆいちゃんを見ていたあやちんが
一言。
”なあなあ、お母さん、ゆいちゃんて
どこから見てもかわいいなぁ〜♪”
なんだか微笑ましくて笑ってしまいました。
あやちんとゆいちゃん。
ブリッジ?のような変な体勢でゆいちゃんを見ていたあやちんが
一言。
”なあなあ、お母さん、ゆいちゃんて
どこから見てもかわいいなぁ〜♪”
なんだか微笑ましくて笑ってしまいました。
コメントをみる |
